カラーコーディネートレッスン完全な色の調和不完全な色の調和色を組み合わせるとき、同系色や類似色で組むと無難…と考えてる方多いかもしれませんが、この組み合わせは「不完全な色の調和」です。どういう意味かというと、人の目は色を赤、青、黄の三原色の組み合 ...
カテゴリ:テクニック&作り方公開! > フラワーデザインの法則
花の魅力を引き出す「フラワーデザインの法則」○はアレンジの名脇役
こんにちは横浜関内のフラワーアトリエ、エステルフラワーデザインスタジオの馬場しんりです。 アレンジやブーケをより魅力的にデザインするテクニックのひとつが「葉」です。 アレンジメントをほとんど花だけで作って、 もし葉は足元の吸水フォームを隠すためとか背中 ...
花の魅力を引き出す「フラワーデザインの法則」グリーンアレンジのコツ
こんにちは 横浜関内のフラワーアトリエ、エステルフラワーの馬場しんりです。 梅雨が明けていよいよ夏本番となった横浜です。 暑い夏におすすめのデザインに「グリーンアレンジ」があります。 葉ものを中心にしたアレンジのことで、 グリーンという寒色がメインになる ...
花の魅力を引き出す「フラワーデザインの法則」静と動
こんにちは 横浜関内のフラワーアトリエ エステルフラワーの馬場しんりです。 土曜日はフラワーアレンジメントのおうちレッスンを開催しました! 今回はボックスを使ったアレンジ。 ボックスを使ったアレンジを作るときに意識すべきは 「静と動」です! せっかく ...
花の魅力を引き出す「フラワーデザインの法則」グルーピング
こんにちは 横浜関内のフラワーアトリエ エステルフラワーの馬場しんりです。 2回目の、お花を送ってご自宅でレッスンしていただく おうちレッスン(オンラインレッスン)をしました! 今日はそのレッスンの内容をちょっとご紹介。 テーマは「アシンメトリーのドー ...